10年できた理由を考えてみた
2022.3.1
2012年2月29日に開業したので、本日2022年3月1日から開業後11周年になります。
仕事も趣味もこんなに続いたことがないので、そっちにビックリです。
我が人生、いちいち成功者のレールから脱線してしまう人生なのですが、人生何とかなるなるものですね。
ということで、勝因を分析してみます!!
とか言いたいところですが、どうにかこうにか同点ぐらいのまま続いてる感じしかしないので、とりあえず続いた要因をば分析。
●誰もやってないことをやってる
「マンツーマンでデザインを教える」
「デザインを理論的に教える」
これ、意外に誰もどこもやってないみたいで。
「理論的に」の部分は、教える日々の中で10年かけて、相当ブラッシュアップできてると思います。
10年間ほぼ毎日「わからない」「できない」と真正面から接し、考えて考えた結果だと思います。
ありがとう数多の「わからない」「できない」。
あと、スクールを開校したり、デザイン講師になるデザイナーの方は他にもいるみたいですが、メンタル的に長続きしないとの噂も聞きます。
このへんは怒られ続けるマイ人生の中で、気にしない能力、メンタルをコントロールする能力も身に付けてたのかもしれません。
●とりあえず何でもやってみる
起業するまでお仕事の中ではずっとカタログや雑誌を作ってました。
ということは、それ以外のことは何も知らないのです。
いろんな人の話を聞く。
セミナー等々にも積極的に参加する。
同業者の話も積極的に聞きに行く。
卒業生の話も積極的に聞きに行く。
Webデザイナーを雇用する。
本をたくさん読む。
動画をたくさん見る。
サービス業にも詳しくないので、人生で行ったことないような食べ物屋さんにも行く。
ホテルや旅館にも行く。
海外含めていろんな地方に行く。
普通に生きてたら行くことのない、USJ等のテーマパークにも行く。
ライブやイベント、いろんなものを見に行く。
人づてで依頼された高校の講師も引き受ける。
うちの会社の一番の商品力は自分自身だったりする(自惚れとかじゃなくて、その責任を感じながら生きとります)ので、いかに自分のレベルを上げれるかが、うちの会社の価値を上げるとは思ってます。
起業した当時から「スクールで勝負するぞ!」とは全く思ってなく「何でもやりますよ」の一つがスクールだったでした。
●自分の強みと経験を足せた
[強み]
・理解力
・好奇心
・行動力
・人と対話する能力
・人好き度
・気遣い力
・おせっかい力
・無駄な知識の豊富さ
[経験]
・アイスホッケー、フットサル、事務通いを通じて「自分で分析し、トレーニングメニューをつくる」日々の中に身を置いてた
・ほぼほぼ大手の案件に取り掛かる日々だったので、目の前の制作物のクオリティが全て高かったのでいいデザインとは?が身に付いてた
・大量のページ数を扱う案件、オペレータにお願いすることも多かったので、誰が作っても早く正確にクオリティを落とさないシステムづくりや準備をすることに長けてた
ここまでいくと自分大好き人間にしか見えませんが(意外に低い自己評価)、たまたま点と点が線につながった感はとても強いです。
●まとめ
結局のところ「運が良かった」としか思ってません。
自分より若い方々がフラフラしてても「そんな時期もあるだろう」「人はきっかけ一つで急激に変化することもある」って思ってます。
でも、自分と同年代で今から何かを学ぼうとしてる方や、社会や会社、仕事に対してグチグチ言ってる方々を見ながら思うことはあります。
たぶん、そういう方々より自分の方がずっとずっと考えてて、ずっとずっと逃げずに自分の意志に実直に目の前の事象にぶち当たってるとは思います。
その中から見えたものを人様にお伝えし、必死のパッチで共有しようとしています。
朝早く起きて働いて学費やら何やら稼いでくれた母親。
夜、人が寝てる間にトラックを運転し、学費やら何やら稼いでくれた父親。
いろんな人から慕われる両親。
そんな両親の背中を見てきたことが、自分の仕事の中で、また人生の中で瞬間瞬間の判断の指針になってるのかもです。
運がどこまで続くかわかりません。
そして「まだまだこんなもんじゃない」と思ってる、調子に乗ってる自分もいます。
次の10年も楽しく必死に生きていこう、困ってる人、諦めてしまいそうな人に何かのきっかけを与えれる人になれれば、そんなことを考えながら11年目スタートです。